台湾茶カフェ 茶嘉葉

茶嘉葉(チャカバ)は、東京南阿佐ヶ谷にある台湾茶カフェです。
レトロな木造家屋をリノベーションした店内で、ゆったり寛いで、ドライフルーツをお茶請けに本格的な台湾茶をお楽しみください。
台湾茶器や復刻版マジョリカタイル、文房具など台湾雑貨の販売、台湾文化イベントや情報発信も行っています。

News

Workshop
2023. 5. 27 (sat)
茶嘉葉 南阿佐ヶ谷

アイコベリー先生の台湾華語deお喋り俱楽部『台湾的ゆるキャラ』

台湾出身のアイコベリー先生と、台湾ならではのテーマに沿って、楽しくお喋りしながら台湾文化と台湾華語を学ぶ「アイコベリー先生の台湾華語deお喋り俱楽部」
今回のテーマは『台湾的ゆるキャラ』。台湾のゆるキャラや吉祥キャラクターでご存知のものはありますか?ゆるキャラに込められた意味や歴史的な背景など、楽しくおしゃべりしましょう。
お申し込みと詳細は茶嘉葉ネットショップより。
是非ご参加ください。

茶嘉葉オンラインショップ・お申し込み
Workshop
2023. 6. 11 (sun), 6. 17 (sat), 6. 18 (sun),
茶嘉葉 南阿佐ヶ谷

福切り紙workshop『魔除けや厄よけなど悪いものを遠ざける意味を持つ切り紙』

切り紙作家、上野文緒先生による中華切り紙のワークショップ「福切り紙workshop」
今回のテーマは『魔除けや厄よけなど悪いものを遠ざける意味を持つ切り紙』です。
切り紙の図案の中には、幸せを願う、様々な意味が隠されており、ご自宅の飾りにも、プレゼントとしてもおすすめです。
お申し込みと詳細は茶嘉葉ネットショップより。
是非ご参加ください。

茶嘉葉オンラインショップ・お申し込み

Schedule

営業日のお知らせ

営業時間 12:00 - 18:00 (L.O17:00)
= 店休日
= 物販のみ・カフェお休み

2023.05

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

2023.06

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

Taiwanese Tea

台湾茶

台湾茶には幅広い種類があり、飲み飽きることがありません。

気候や地理的条件に恵まれた台湾茶の味わいは、数百年もの台湾独自の茶文化の発展により、さらに洗練され、豊富なバリエーションが生み出されました。お好みの味や香りを見つけたり、産地の特徴や製茶法を知っていただくなど、ぜひ台湾茶の魅力を広くお楽しみください。

Taiwanese Specialty Tea

特選銘茶

希少価値の高い台湾茶のなかでも、特におすすめしたい品質と味わいの特選茶です。

  • LISHAN KAOSHANCHA

    梨山高山茶

    リサンコウザンチャ

    苦味や渋みが少なく際立つフルーティな味わい。果物畑も多い標高2600mの梨山で栽培される希少性の高い高山茶です。

    半発酵茶 20g ¥1,710(税込)

  • TAYULING KAOSHANCHA

    大禹嶺高山茶

    ダイウリョウコウザンチャ

    渋みが少なく凝縮されたフルーティーな香り。世界一標高の高い大禹嶺の茶畑で栽培される生命力溢れる高山茶の最高峰。

    半発酵茶 ¥2,230(税込)

  • HUNGYU HUNGCHA

    紅玉紅茶

    コウギョクコウチャ

    シナモンやミントに形容される個性的な香りと爽やかな甘み。台湾野生種とアッサム種が交配された希少な台湾紅茶です。

    紅茶 ¥2,230(税込)

  • SHIHERHNIEN LAOCHA

    十二年老茶

    ジュウニネンロウチャ

    強焙煎による独特なスモーキーな香ばしさと、発酵と焙煎を12年繰り返すことで生み出されるまろやかな風味が特徴。

    半発酵茶 ¥2,230(税込)

Taiwanese Refined Tea

台湾銘茶

上質なお茶作りにこだわった生産者より、茶嘉葉が直接買いつけた定番の台湾茶です。

  • さっぱり系
    PILOCHUN LUCHA

    碧螺春緑茶

    ヘキラシュンリョクチャ

    フレッシュな新芽のみを軽焙煎で仕上げた澄んだ香りと優しい甘味の台湾緑茶。螺旋形で白い産毛のある茶葉が特徴。

    半発酵¥1,150(税込)

  • さっぱり系
    WENSHAN PAOCHUNG CHA

    文山包種茶

    ブンサンホウシュチャ

    清々しい味わいと蘭の花のような香りから別名『清茶』とも。台湾四大銘茶の一つ。発酵度が低く緑茶感覚で味わえます。

    半発酵¥1,150(税込)

  • さっぱり系
    SHANLINHSI KAOSHANCHA

    杉林溪高山茶

    サンリンケイコウザンチャ

    爽やかでフルーティーな甘みと香り。霧深く、昼夜の寒暖差が大きい標高1800mの杉林溪で栽培された高山茶です。

    半発酵¥1,150(税込)

  • 香ばしい系
    TUNGTING WULUNGCHA

    凍頂烏龍茶

    トウチョウウーロンチャ

    爽やかなクチナシのような余韻の長い香り。 台湾四大銘茶の一つ。気候と土壌の優れた凍頂山は台湾を代表する茶産地。

    半発酵茶 ¥1,150(税込)

  • 香ばしい系
    TANPEI WULUNGCHA

    炭焙烏龍茶

    タンバイウーロンチャ

    煎を進めても持続する香ばしい渋みと、蜜のような香り。厳選された高山茶を茶師こだわりの炭焼で焙煎した台湾茶です。

    半発酵茶 ¥1,150(税込)

  • 香ばしい系
    TIEHKUANYIN CHA

    鐵観音茶

    テッカンノンチャ

    渋みが少なく際立つ焙煎香と柑橘系のような香り。台湾四大銘茶の一つ。強い茶揉みと焙煎を繰り返す製法が特徴。

    半発酵茶 ¥1,150(税込)

  • 華やか系
    TUNGFANG MEIJEN CHA

    東方美人茶

    トウホウビジンチャ

    華やかで甘い蜜のような味わい。台湾四大銘茶の一つ。敢てウンカという昆虫の虫食いになった茶葉を製茶する独特な製法。

    半発酵茶 ¥1,150(税込)

  • 華やか系
    MIHSIANG HUNGCHA

    蜜香紅茶

    ミッコウコウチャ

    華やかで甘い蜜のような味わい。有名な東方美人茶と同様、ウンカという昆虫の虫食いになった茶葉を製茶する独特な製法。

    紅茶 ¥1,150(税込)

  • 濃厚系
    WUNIEN LAOCHA

    五年老茶

    ゴネンロウチャ

    強焙煎による梅香と形容されるスモーキーな独特な香ばしさ。特選の鐵観音茶を5年かけて発酵と焙煎を繰り返し製茶。

    半発酵茶 ¥1,150(税込)

How to brew Taiwanese tea

台湾茶を淹れる

小さな茶壺(急須)、茶海(ピッチャー)、飲杯(湯呑み)、聞香杯(香りを楽しむための細長い器)など台湾式の道具でお茶を淹れます。台湾茶器はお茶の味や香りを最大限に引き出す道具。どうぞマナーを気にすることなく、くつろいでお楽しみください。

  1. 1.

    茶器をあたためておきます。茶壺に茶葉をいれ、お湯を注ぎます。

  2. 2.

    蓋をして蒸らします。蒸らし終わったら、お茶をすべて茶海に移します。

  3. 3.

    茶海から聞香杯に注ぎ、聞香杯から飲杯に注ぎます。

  4. 4.

    聞香杯に残る蒸気で香りをお楽しみください。 茶壺のふたに残った香りでもお楽しみいただけます。

  5. 5.

    飲杯でお茶をお楽しみください。3~5煎をお楽しみいただけます。 2煎めからは、蒸らし時間をだんだん長くしてください。

Tea leaf quantity, Recommended temperature
茶葉の量、温度の目安

茶葉の種類茶葉の量湯温
東方美人茶
1/3 - 1/2
80-85℃
文山包種茶 90-95℃
碧螺春綠茶 70℃
台湾紅茶 95-100℃
凍頂烏龍茶
1/5 - 1/4
高山茶
鉄観音茶
炭焙烏龍茶
老茶

Other Way to Enjoy it Easy

手軽に楽しむ方法

茶葉1gに対してお湯100ccを目安に、お手持ちの急須やポットを使ってお召し上がりください。

Cold brew Taiwanese Tea

冷泡茶の作り方

茶葉1gに対して常温水100〜120ccを容器に入れ、冷蔵庫で一晩おいてください。水出しすることで、渋みやカフェインが出にくくなります。

Majolica Tiles

台湾マジョリカタイル

凹凸のレリーフが施された装飾タイル「マジョリカタイル」は西洋で生まれました。

日本では大正から昭和初期にかけて生産され、当時日本統治下にあった台湾を含め、アジア各国に輸出されました。それぞれの国の嗜好に合わせたデザインがなされ、台湾では幸福、長寿、子孫繁栄など、吉祥の意味を持つ縁起のよい図案が好まれたため、花、鳥、果物などが描かれたタイルが台湾向けに作られました。

当時マジョリカタイルはとても高価であったため、台湾では富の象徴として主に建物の屋根や玄関などの装飾に使われ、赤レンガ造りと融合し、独自のマジョリカタイル文化が発展しました。しかし、時流とともに生産されなくなり、さらに老朽化による取り壊しのため、マジョリカタイルで装飾された建物も、現在姿を消しつつあります。

そんな状況のなか、2016年にマジョリカタイルの保存活動を行っていた有志により「台湾マジョリカタイル博物館」が設立され、2017年からマジョリカタイルの復刻が開始されました。

茶嘉葉では、台湾マジョリカタイル博物館より提供していただいた、100年ほど前のマジョリカタイルの展示や、復刻版マジョリカタイルと関連商品を展示販売しています。また、茶嘉葉は、台湾茶の商品パッケージをマジョリカタイルのモチーフにデザインリニューアルするなど、博物館のご協力のもと、マジョリカタイルの魅力を発信しています。

茶嘉葉のオンラインショップで、マジョリカタイルを販売しています。ぜひご利用ください。

Taiwanese Goods

台湾雑貨

茶嘉葉では、台湾の文房具、服飾雑貨など、
なつかしさ、かわいさ、面白さを感じる台湾グッズをピックアップし、直接輸入して販売しています。
一部の商品をオンラインショップでも販売していますので、ぜひご利用ください。

取扱台湾雑貨

About chacaba

茶嘉葉について

1F

台湾茶、台湾茶器、マジョリカタイル、台湾雑貨

営業時間:12:00-18:00 不定休

2F

イベント・ワークショップスペース

営業時間:イベントスケジュールに準じます